オリジナル

オリジナル娘の設定画とエトセトラ



設定画2
※クリックで拡大

設定画
※クリックで拡大


丁度3年程前考えて描いた子達なのですが、個人的にデザインとかがお気に入りなので改めて設定画のようなものを描いてみました。
世界観などの設定を考えたのも3年前なので、過去の記事などを参考にしながら考えている事をまとめてみました。

◆種族
兎、犬、猫、鳥など、動物をモチーフにした種族が世界各地にそれぞれの国を持ち、その中で暮らしている。(凄く大雑把)

ラゴス
兎モチーフ。ノーラとアネモネの種族。
自由奔放で穏やかな性格の者が多いが、住民の多くが他の種族と対等に戦える力を持たないため臆病な者も多い。
本能的な危機察知能力、聴覚、脚の速さが優れている。(逃げ足の速さ的な。大体兎のイメージそのまま)
耳と尻尾が豊かな女性が美しいとされているので、ラゴスの女性は耳に装飾品を付けたり尻尾の毛をエクステ(?)で盛ったりして着飾っている。
アネモネは耳が小さく垂れ気味なため、それをコンプレックスに思っている。
また、兎なので人口はとても多い。(大きな国を持たず、村や街などがあちこちに点在しているが、農村が殆ど)
キュオーン族が苦手。
ちなみに種族名の由来はギリシャ語で「野うさぎ」(ラゴース)から。

■キュオーン
犬モチーフ。軍事国家。
常に同族同士で縄張り争いをしている為、戦争が絶えない。
軍服の犬耳お姉さんそのうち描きたい。

種族名の由来は犬の鳴き声から。(直球)

■マオウラ
猫モチーフ。中華っぽいイメージ。
商業が盛んで、各国と友好的に貿易をしている(表向きでは)。
チャイナ服着た猫耳の女の子描きたい。(あざとい)
種族名の由来は中国語で猫「マオ」とギリシャ語で尻尾「ウーラ」を合わせてなんやかんやしました。

■フェテラ
鳥モチーフ。巨大な樹の上を整地したりして暮らしている。
歌うのが大好き。ラゴスとは友好的な関係を築いている。
種族名の由来はギリシャ語で翼(フテラ)をなんやかんや(ry


漠然とした種族名だけで、キャラクターやストーリーなどはあまり考えていないので、これから先増えたり減ったり変わったり消えたりするかもしれない。

なんかこう…色んな種族の子達をみんなで描き合って、それをなんやかんやしてゲーム作りたい。(作れるとは言ってない)






スポンサーサイト



オリジナルな話

アネノラ
うちの子漫画。




どうでもいい予備知識。
■ノーラちゃん




■アネモネちゃん



◆ラゴスの民と呼ばれる、兎の耳と尻尾を持った半獣の民族。
 ラゴスとはギリシャ語で野うさぎ(ラゴース、λαγως)。自由奔放に生きる民としての愛称でもある。
 ラゴスの民は自由ではあるが、非常に臆病で内気な性格の住民が多い。
 住民のその多くが他の種族と対等に戦える力を持たない為、より周囲の変化に敏感であり、常に外を警戒する必要があるからだ。
 キュオーンと呼ばれる犬の一族とは仲が悪い。

その一方で、ノーラの性格は他のラゴス人と比べると陽気で人懐っこい。
様々な国を身一つで旅する踊り子で、情熱的であったり、悲劇的であったり、多くのパフォーマンスを得意とする。

ただ、身体を動かす仕事故よくお腹は空くらしい。


アネモネは、典型的なラゴス人であり、性格も臆病で内気である。
しかし父親が経営するパン屋の手伝いをしている為、通い慣れた常連への笑顔は欠かさない。
自分とは真逆で、情熱的な性格をしているノーラに対して憧れを抱いている。


ラゴスでの理想的な女性像とは、耳が大きくぴんと立っている事である。
理想的な耳を持つノーラとは対照的に、耳が小さく垂れているアネモネは、その事をとても気にしているらしい。




ここまで考えてました( `◔ω◔)v



オリジナルたのしいです。