2013年08月

グリザイユ画法とやらを試してみた



グリザイユ画法という方法で描いてみた結果楽しすぎワロタ

というわけでざざっとプチメイキングをご紹介('ω' っ )3
(ツイッターに上げていた途中経過をまとめただけですが)


00.png
■下書き。後ろの水色の線は構図の三分割法といって、画面の構図を安定させる時に使われる方法の一つなのですが、毎回キャンバスに引いてはいるものの、活用した試しがないので(ほぼ無視しているので)こんなのがあるんだなーと留める程度で、気にしないで下さい。



-1.png
■グレースケールで色を乗せます。ペン入れが好きではない私にとって、厚塗りは最高にクールな描き方の一つだぜ!('ω' っ )3 HAHAHA!


-2.png
■下書きの線と馴染ませつつ整えていきます。


-3.png
■テンション上がってきた


-4.png
■ちょっと明度を弄ります。全体があんまり明るいと色を乗せた時に深みが出ない気がする。(よくわからない)


-5.png
■レイヤーをクリッピングして上にオーバーレイレイヤーを作成。色を乗せていきます。この瞬間たまらんすなぁ('ω' っ )3


-6.png
■更にクリッピングしてその上にオーバーレイレイヤーを作成して、好きな色を乗せていきます。


満足いくまでこの流れを繰り返します。覆い焼きとか焼き込みとかスクリーンとか、いろいろと試してみると面白いです('ω' っ )3


グリザイユ鈴仙
■テクスチャ貼ったりして完成('ω' っ )3 (横にデカいのでぶち抜いてる)



こんな感じでございました。
これ考えた人天才だと思いました(小並感)




スポンサーサイト